大阪八尾の女性税理士ブログ

大阪八尾の女性税理士・社会保険労務士 阿部ミチルのブログ

代表税理士・社会保険労務士 阿部ミチル

大阪八尾の女性税理士・社会保険労務士ブログ

MFクラウド関西士業ユーザー会に参加

どうにかしたいくらい方向音痴の大阪八尾の税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。

自分が方向音痴なことに気付いたのは、3年くらい前です。気付くの遅すぎですね(笑)

特に梅田で迷子になることが多いのですが、昨日はそんな迷子になる確率の高い梅田でマネーフォワードの営業マンの方からお誘いいただき、関西士業ユーザー会に参加させていただきました。なんとか無事に会場に到着。

参加されているのは、中規模・大規模な税理士事務所の方たちばかりで、当事務所の規模では本来は呼んでいただけないような会に参加させていただき、身の引き締まる思いです。マネーフォワードの辻社長もいらっしゃっていました。とてもユーモアのある方で、楽しくお話しさせていただきました。

懇親会の時間では、他の税理士事務所の方たちともたくさんお話しが出来てとても刺激になりました。

クラウド会計は、まだ発展途上の部分もありますが日々進化しています。当事務所でも導入を進めていることもあり、わたしは毎日のように使っているわけですが、使い始めたころと比べると、もちろん慣れてきたということもあるかもしれませんが、使いやすさは増してきているのを実感しています。クラウド上なので、操作をするとガクガクしていたのも以前に比べるとだいぶ改善されているように思います。

ベンダーさん同士がどんどん繋がっているので、連携するサービスも増えて、自動化される部分も増えています。

新しいシステムもどんどん開発されていて、経理の効率化の可能性が拡大しています。

日々進化を遂げているので、情報収集をしておくことの重要性を実感しました。

今回のユーザー会には、マネーフォワードの営業の方が6人参加されていたのですが、皆さんとてもイキイキと仕事をされているのも印象的でした。マネーフォワードは大きな会社ですが、社長と従業員さんの距離が近い会社です。そこも魅力の一つなのだと思います。

まだまだ可能性のあるクラウド会計が、今後どんな世界観になっていくのか目が離せません。

税理士会の全国統一研修会に参加

パパとママにそれぞれ抱っこされている双子の赤ちゃんを見かけて思わず微笑んでしまった大阪八尾の税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。

完全におばあちゃんの心境です(笑)。可愛すぎました♪

さて、あまりの暑さに毎日汗だくになってしまうほどの大阪ですが、先週日本税理士会連合会の全国統一研修会がありました。恩師の八ツ尾順一先生の講義です。

相続税・贈与税に関して、これからの高齢化社会でどういう問題が想定されるか、それに関連する法律として民法も絡めながら税法上はどのような問題が生じるか、それについてどういう解釈が成り立ちうるか。

認知症の方が損害賠償請求された場合、相続人の方が認知症だった場合の申告期限、家族信託のお話し、税法に欠缺や不備ある場合の考え方など、盛り沢山の内容でした。久しぶりに、論文のように理論武装していく内容の講義を聞いて、楽しかったです。

租税法律主義という言葉があります。

憲法84条は「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」と規定しています。

そして租税法律主義は、「法律の根拠に基づくことなしには、国家は租税を賦課・徴収することはできず、国民は租税の納付を要求されることはない。」(金子宏『租税法(第20版)』73頁(弘文堂、2015))という原則です。

このように法律がなければ課税はできないわけですが、法律があってもそれが不合理であることもあります。

また、課税庁サイドは通達に縛られます。でも、通達は法源ではないと言われます。通達の中には不合理な通達もあって。

税理士も基本的には通達をベースとすることが多いです。でも法律の趣旨を理解することで不合理な部分が分かったりします。

法律っておもしろい!と八ツ尾先生の研修を受けて改めて思いました。

まだまだ続く税理士人生の中で、もう一度くらいは論文を書きたいなと思っています。テーマが決まれば、何年かかけてでも。

有言実行なるか!?

 

20代のころを振り返る

仕事をするのは基本的には好きな大阪八尾の税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。

仕事人間かもしれません。仕事をするのは好きです。

20代の頃を振り返ってみると、自分でも「よう働いたな」と思います。残業は当たり前だったし、車通勤だったので終電に間に合うように帰るという概念がそもそもありませんでした。でも、仕事を覚えるのが楽しくて仕方がなかった時期でもありました。

新卒で働いた会計事務所では、経験ゼロの新人のわたしもお客様を普通に担当させていただいてので、新人のわたしではお客様にとってはさぞかし不安だったと思います。そんなお客様の不安を少しでも早く取り除けるよう必死だった時期でもありました。

あまりにも忙しい時期は、朝起きれるか不安だったのでモーニングコールを頼んだこともあります。タイムカードが次の日になってしまうことなんてざらにありました。夜の10:00頃から所長との打ち合わせが始まることもありました。

色々な経験をさせていただいて、お客様からも暖かく見守っていただき今の自分があります。

 

そして、現在。

おかげ様で忙しくさせてもらっています。

最近、悲しい話しを聞いて、他人事とは思えずにいます。

20代の頃は、仕事がハードでも若さで乗り切れる時期だったと思います。あの頃は、いくらハードでも仕事が終わってからナイタースキーに行ってました。今思えば、めっちゃタフ(笑)40代の今は、まだまだ若いとはいえ20代の頃とは全く違います。

仕事がハードでも、もっと中身の濃い仕事をしていきたいと思っています。そのためには、やらなければならいけないことがたくさんあります。

人生いつ何時なにが起こるかわかりません。それは若くても一緒のことで…

身体が資本と言ったりします。身体がちゃんとしてないとできないことがたくさん出てきてしまいます。やりたくてもできない。

若い友だちで無理をしている子には、「身体が資本なんだから、あんまり無理したらだめだよ」と言ったりします。

人には言えるけど自分も気を付けよう、そう思いながら過ごした数日でした。

ちょっと踏ん張りどころです。

天神祭!

テンションが上がらない今の自分にはBOOWYの音楽が一番の大阪八尾の税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。

自分でもよくわかりませんが低空飛行気味です。

そんな調子のわたしですが、お友達の家に「花火見えるからおいでー!」と誘ってもらいました♪

何年かぶりの花火!花火が好きだから夏が好き!と言っても過言ではなかった若い頃(笑)

ちょっと遠くからですが、綺麗に見えました♪

久しぶりに夏を楽しんだ感じがします。大阪に来てからはほぼ毎年、税理士試験や社労士試験の直前期のため、浴衣姿の人たちをよそ目にみながら自習室から帰宅していたので、やっと見れた!という思いです。

帰りは終電に間に合わず、ちょっとだけタクシーを使ったのですが、タクシーの運転手さんとの会話の中で、「長岡の花火が一番きれいやで~」というお話しをされたので、「新潟ご出身ですか?」と聞いてみると、佐渡島ご出身の運転手さんでした。新潟と山形は目と鼻の先なので、地元情報で盛り上がり、テンションが上がって帰宅(笑)

長岡の花火、見てみたいです。

今まで見たことのある花火

酒田(山形)

赤川(山形)

山形市(山形)

大曲 (秋田)

洞爺湖(北海道)

熱海(静岡)

そして、今回の天神祭の花火

もっとあったかな?あんまり無いなあという気がしています。多分忘れているのもあります。

ちなみに、大曲の花火大会は花火師さんたちの大会なので、それぞれの花火師さんの作品の発表となっています。夜の花火だけでなく、昼の花火もあります。明るくても綺麗に見えます。この花火大会に行って、花火師さんになろうかな?なりたいなと思ったことがあります(笑)

洞爺湖の花火は冬の花火でした。澄んだ冬の空気にくっくりと浮かび上がる花火はとても綺麗です。

熱海の花火は、海上から打ち上げられます。熱海は坂道が多いので、どこからでも見えた気がします。山の上から見たこともあったかも。

ちょっとした夏の思い出でした(笑)

第2回就業規則勉強会

「今年こそ花火を見たい!」、そう思っている大阪八尾の税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。

昨日から天神祭ということを当日知りました。。。実は天神祭りに行ったことがありません。天神祭の花火は音しか聞いたことがありません。心臓に響いてくるほどの花火の音を久しぶりに感じたい!そう思っているのですが・・・

さて、そんな天神祭の最中、社労士会大阪東支部の就業規則の第2回勉強会がありました。

第2回は、第1回のときに、ある労働問題の事例についてグループで話し合った解決策が、弁護士の先生からみて法的に問題がないかをお話しいただきました。労働問題を専門にされている弁護士の先生で、若手の先生ですが、実務経験は10年程あり、とても知識豊富な先生です。平和に過ごしていると、「そんなことあるん?」というような内容の労働問題ですが、弁護士の先生曰く普通にあるそうです。今回の事例は精神疾患やいじめの問題です。

弁護士の先生から、なるほど!目から鱗!というお話しをたくさんしていただきました!社労士の先生方からも、組合交渉のお話しなど、貴重なお話しをたくさん聞くことができました。実務をされている先生方のお話しはとても貴重です。

就業規則は本当に奥が深くて、色々な選択肢があります。多分、ものすごく勉強しても完成型なんてないんだと思います。その会社のニーズや考え方によるものだと。ヒアリングしながら、その会社に合った就業規則を作り上げていくのが本来の理想なので、作成には時間もかかります。

今回の就業規則勉強会は懇親会もあり、弁護士の先生のお隣の席を賜り、とても有意義な時間を過ごすことができました。

そして、社労士会の勉強会でしたが、税理士だからということでご質問いただいたり、飲みの席で気軽に聞いていただけるのも有難いことだと思います。

懇親会では久しぶりに焼き肉を食べました。でも、「先生、よう飲みはりますね!いいですねー!」と言われたとおりでほぼ食べずに飲む専門と言った感じでしたが(苦笑)

飲んでも顔に出ないので「お酒が強い!」と思われがちですが、一応酔ってます!(笑)