大阪八尾の女性税理士ブログ

大阪八尾の女性税理士・社会保険労務士 阿部ミチルのブログ

代表税理士・社会保険労務士 阿部ミチル

大阪八尾の女性税理士・社会保険労務士ブログ

いよいよ社労士試験当日

今年の社労士試験の難易度はどんなものなのか気になる大阪八尾の税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。

いよいよ社労士試験の本試験当日になりました。

特に気になるのが一般常識の問題です。

今回の本試験に出るかどうかは別として、労働一般常識である「最低賃金法」について書いていきたいと思います。

 

まず、最低賃金法の目的(法1条)は、下記のようになっています。

最低賃金法は、賃金の低廉な労働者について、賃金の最低額を保障することにより、労働条件の改善を図り、もって労働者の生活の安定、労働力の質的向上及び事業の公正な競争の確保に資するとともに、国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

 

最低賃金、どんどん上がっているイメージがあります。雇う側からすれば、人件費は大きな負担となっていますが、平成29年度の地域別最低賃金額の改定の目安についての答申が公表されています。

都道府県の経済実態に応じて、全都道府県をA~Dの4ランクに分けて、引き上げの目安が提示されています。

ランクごとの引き上げ額は、Aランク26円、Bランク25円、Cランク24円、Dランク22円(昨年度はAランク25円、Bランク24円、Cランク22円、Dランク21円)となっています。

ランク       都道府県  引き上げ額の目安
 A 埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪   26円
 B 茨木、栃木、富山、山梨、長野、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、広島   25円
 C 北海道、宮城、群馬、新潟、石川、福井、岐阜、奈良、和歌山、岡山、山口、徳島、香川、福岡   24円
 D 青森、岩手、秋田、山形、福島、鳥取、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄   22円

 

今年度の目安が示した引き上げ額の全国加重平均は25円(昨年度24円)で、目安どおりに最低賃金が決定されると、最低賃金が時給で決まるようになった平成14年度以降で最高額の引き上げになります。

また、全都道府県で10円を超える目安となっており、引き上げ率に換算すると3.0%(昨年度と同率)となっています。

今後は、各地方最低賃金審議会で、この答申を参考にしつつ、地域における賃金実態調査や参考人の意見等を踏まえた調査審議の上、答申を行い、各都道府県労働局長が地域別最低賃金額を決定することになります。

 

大阪はAランクとなっていて、26円。現在の大阪の最低賃金は883円なので26円アップすると909円となり、900円台を超えることになります。

個人的には、肌で感じている景気の動向に比べると上がりすぎに思うのですが、どのように決定さるのでしょうか・・・

ピンチはチャンス!

格言は「花よりも花を咲かせる土になれ」の大阪八尾の税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。

私は目立ちたがりではないし、表舞台に立つよりも裏舞台の方が好きなので、どちらかというと人を支える存在でありたいと思っています。裏舞台にいる方がワクワク感を感じます。だからずっとこの業界にいるというのもあります。

 

私の中での格言、他にもあって「ピンチはチャンス」だったりもします。

※山形で活躍されている色彩あーと書道家未来さんの作品です。

 

ピンチをチャンスと考えることで、精神的に自分をラクにすることができます。

この考え方は、20代の頃に勤めていた会計事務所で「プラス発想を身につけよう」というのを毎朝の朝礼でやっていて、染み付いたものかもしれません。

朝礼当番がマイナスの言葉を言って、他の人はそれに対するプラスの言葉を言う。そんな単純なやり取りを繰り返すだけなのですが…

朝礼当番が「私は出来ない」と言えば、他の人は「私は出来る」といった感じです。

そして現状の私は、結構プラス思考な人間です。

そんな私ですがここ数年、特に私が開業してから、もしくは私が開業した年は世の中が変わりすぎて、それは世の中的には当然の流れだったり、政策的な影響だったりもするわけですが、ピンチと思えてしまうことが多々ありました。それは現在進行形ですが…

でも、ピンチは実はチャンスであることも多くて、結局捉え方次第というところが多分にあります。

すべてのピンチをチャンスに変えるのは、マンパワー不足ということもあって実現できないこともありますが、時代の流れには乗っていかないといけないと思っています。

こんなに時代の流れの速さを感じたのは正直はじめてで、そんな流れを感じることができるのもとても嬉しかったり、幸せなことな気がしています。

たくさんの情報が溢れる社会の中で、最良の選択肢を模索しながら、ピンチをチャンスに変えていきたい!、そう思う今日この頃です。、

社労士試験まであと一週間

一年前の今頃のことは、今でも割と鮮明に覚えている大阪八尾の税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。

あと一週間程で社会保険労務士試験の本試験があります。

私が昨年どう過ごしていたのか振り返ってみました。

予定表を見返すと・・・

テキスト10冊を1回転、テキストを回す順番は基本得意科目からで、苦手科目は記憶が残りやすいように後回し。年金科目は苦手でした。

テキストを回すだけでは不安だったので、各科目が終わるごとに10問程の難易度中くらいの問題を解きました。あまり難しい問題はこの時期は解きません。自信を失わないよう中くらいの難易度が丁度いいと思います。

 

それプラス白書を1週間かけてざっと読み返しました。

 

本試験7日前(日曜日・休み)健康保険のテキスト・問題+白書

本試験6日前(仕事)労基・労災のテキスト・問題+白書

本試験5日前(仕事)労一・社一のテキスト・問題+白書

本試験4日前(休み)安衛・雇用・徴収のテキスト・問題+白書+法改正

本試験3日前(休み)国民年金のテキスト・問題+白書

本試験2日前(休み)厚生年金のテキスト・問題+白書

本試験前日(土曜日・休み)全体の見直し、間違えた問題の見直し

本試験当日 白書対策をしつつ、専門学校配信の動画を見ながら試験会場へ

 

初めての社労士試験だったので、先生にアドバイスをいただいて立てた計画です。仕事もだいぶ休ませてもらったので、恵まれた環境でした。

 

結果・・・

 

選択式は、労基・安衛5点、労災3点、雇用3点、労一2点、社一4点、健保3点、厚年3点、国年5点、合計28点。選択式はもちろん最後まで迷った問題もあったし、労一なんて見たこともない問題でさっぱりわからなかったわけですが、一応自信満々に解きました。自分の中では最良の選択をしたはずなのに足切りギリギリの3点のオンパレードだったので、かなり危なかったです。私は、労一の救済に救われた一人です。

選択式は、試験時間的にはそんなに長くないですが、だいぶ労力を使って、終わってからのぐったり感は半端なかったです。

 

午前でだいぶぐったりの状態からの午後の択一式は、労基・安衛6点、労災6点、雇用6点、一般常識8点、健保8点、厚年4点、国年8点、合計46点。択一式は、一番得意な健康保険から解き始めて、厚年、国年、一般常識、労基・安衛、労災、雇用の順に解いていきました。厚生年金があまりにも分からな過ぎて、まさかの4点。その割には国民年金が8点取れたのは、最初の方に組み込んでいたからだと思っています。ボリュームがあったので、順番通りに解いていくと最後焦ってしまって点数が伸びなかった方も多かったと聞いています。

ただ、解く順番は慣れている順番がベストです。やったことのない順番で本試験に挑戦するのは得策ではありませんので、あくまでも参考程度にしていただけたらと思います。

一般常識が思ったよりすらすら解けて点数も伸びたのは、白書対策をしていたからだと思っています。白書もきちんと目は通して、ある程度の数値は頭に入れておいて方がいいです。

そして、労働科目が意外に点数が取れません。模擬試験でもその傾向にありました。雇用保険について言えば、一つマークミスをしています。〇の数なのに×の数を数えてしまってました。見直してもそんな失敗をやってしまいます・・・

時間配分は、1科目25分を目標に解きました。厚生年金と国民年金は35分くらいずつかかったかもしれません。時間は20分ほど余らせて、飛ばした問題とか不安な問題を見直して、あっという間に210分が終わりました。

 

満点を目指さなくてもよくて、取れるところはきっちり取っていけば必ず合格できます。社労士受験生の皆さん、あと1週間、自分を信じて頑張ってください!

社労士受験生の皆さんが最高の実力を発揮できますように!

須磨年金事務所へ

虫と格闘する夢を見て今朝の快眠度62%と若干低めだった大阪八尾の税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。

夢と快眠度もきっと関連しているんでしょうね…

さて、今朝はそんな夢にうなされるように目覚めたわけですが、仕事で須磨まで行って来ました。

神戸線はどうも落ち着きません。うっかりしてたらびゅーんと姫路まで行っちゃいそうで(汗)

 

とりあえず無事に須磨海浜公園駅に到着♪初めて降り立ちました。

駅から近くて助かります、須磨年金事務所。

対応してくださった職員の方が、たまたま私の住んでいるところに近い方だったので、「遠いところご苦労さまです。1時間半くらいかかりますよね?」なんて世間話しもしながら、終始和やかに任務は終了しました。

浮き輪を持っているファミリーや友だち同士でワイワイ話しながらの中学生らしき子供たちの歩いていた「若宮商店街ドルフィンロード」

この通りに須磨年金事務所があります。

もうそんなに人はいませんが、お盆休み中はすごいことになっていたんでしょうね。

微かな潮の香りをかぎながら足早に大阪へ戻りました。

 

平成28年10月1日から、週30時間以上働く方に加え、従業員501人以上の会社で週20時間以上働く方などにも厚生年金保険・健康保険(社会保険)の加入対象が広がりました。さらに、平成29年4月からは、従業員500人以下の会社で働く方も、労使で合意すれば社会保険に加入できるようになり、加入対象が広がっています。

ここ数年、事業所が社会保険に新規で加入すると3ヶ月くらいで新規適用調査が行われています。所轄の年金事務所によっては3ヶ月よりもっと過ぎてからということもあります。

通常の調査は3年に1回くらいと言われていますが、特に不審なところがなくても定期的に行われます。細かい確認が多いわけですが、社会保険の加入漏れがないかどうかのチェックは年々厳しくなっているという実感はあります。忙しい事業主の方もたくさんいらっしゃるので、調査はもう少し違った方法はないものか?と思ったりもします。

見せない魅せ方

今朝の快眠度は48%と今までで最低を記録した大阪八尾の税理士税理士・社会保険労務士の阿部ミチルです。昨夜はなぜか眠りが浅くて、時々目が覚めて眠れないというのを繰り返していました。SleepCycleの数値は結構正しいです。

 

話しは変わりますが、今年に入ってから素敵なBARへ連れて行ってもらったり、一人で呑みに行ったりしていて、素敵なBARの共通点だなあと思ったことがあります。

 

どちらもカウンター席しかないお店です。

 

バーテンダーさんの手元が見えません。

 

洗い物のグラスや食器はもちろんですが、フルーツを切っている手元も見えません。とってもすっきりとしていて、種類豊富なお酒が際立って見えます。

 

はじめてそういう作りにしているんだなと感じたお店は、神戸のお店でした。有名な建築家の方が作ったお店です。ご存知の方も多いかもしれません。

このお店はカウンターの奥行きがすごくあります。座り心地の良い椅子も印象的でしたが、カウンターの奥行きの深さがとても印象的でした。そのお店は、カウンターもとても長いので、その分、手元を見えないようにするには奥行きが必要なのかな?と思っていました。

 

そして、最近ひとりで行った大阪市内のBAR

こちらのお店もとてもお洒落でスッキリ感があります。一人で行ったこともあり、バーテンダーさんがお話し相手になってくれて、色々話している中でお店の作りについて質問してみました。

「手元が見えないように高さとかカウンターの奥行きを考えてお店を作られたんですか?」

「そうです」とのこと。

手元が見えてしまわないように「コーナーの席も作っていないんです」ということでした。

神戸のお店もコーナーの席はありませんでした。

どちらのお店も考え抜かれて作られていて、居心地がいいオシャレなお店です。

 

「見せない魅せ方」

 

主役であるお酒が際立つ作り

 

店舗作りだけではなく、家を建てるとき、何かをレイアウトするとき、色々な場面で参考になるかと思います。